
0725-55-4041

がん検診
前立腺がん、膀胱がん、腎臓がん、精巣がん、などの検診を行っております。
前立腺がん
前立腺がんは、男性に多く見られるがんで、特に50歳以上の方に発症が増加します。初期段階ではほとんど自覚症状がなく、健康診断やPSA検査で偶然見つかることが多いのが特徴です。進行度や年齢、全身状態に応じて、手術・放射線治療・ホルモン療法などさまざまな治療方法があります。
主な症状
-
頻尿、夜間頻尿
-
尿が出にくい、尿の勢いが弱い
-
排尿時の痛み
-
血尿
-
腰や骨の痛み(進行時)


膀胱がん
膀胱がんは、尿をためる臓器である膀胱にできるがんで、主に中高年の男性に多く見られます。喫煙や化学物質への長期間の曝露がリスク因子とされます。内視鏡手術で治療が可能な早期がんから、膀胱の摘出が必要な進行がんまで、病状に応じた治療が行われます。
主な症状
-
目に見える血尿(痛みがない場合が多い)
-
排尿時の痛み
-
頻尿、残尿感
-
尿の色が赤や茶色っぽい
-
骨盤の痛み(進行時)
腎臓がん
腎臓がんは、腎臓に発生する悪性腫瘍で、早期には自覚症状が少ないのが特徴です。近年では健康診断のエコーやCT検査などで偶然見つかるケースが増えております。がんの大きさや位置によっては腎臓の部分切除や摘出手術が行われます。
主な症状
-
血尿(目に見える場合と見えない場合あり)
-
腰や背中の鈍い痛み
-
腹部のしこり
-
倦怠感、体重減少(進行時)
-
発熱(原因不明)


精巣がん
精巣がんは比較的若年層(20〜40代)に多いがんで、精巣にしこりや腫れを感じて受診されることが多くあります。進行が早いタイプもありますが、早期に発見できれば治療成績は良好です。がんの種類により手術・化学療法・放射線治療などを組み合わせた治療が行われます。
主な症状
-
陰嚢の腫れやしこり(痛みがないことも多い)
-
精巣の重たさや違和感
-
鈍い下腹部や鼠径部の痛み
-
乳房の腫れ(まれにホルモンの影響)
-
息切れや腰痛(進行時)